今回は、鬼滅の刃のバトル鉛筆、「血風激闘えんぴつ」を紹介します。
言わずと知れた人気作品、鬼滅の刃からもバトル鉛筆が発売されました。
「バトエン」というワードは、スクウェア・エニックスの商標である為、
「血風激闘えんぴつ」という商品名で発売されています。
![]() |
Vol.1は、竈門炭治郎、禰󠄀豆子、冨岡義勇 |
遊び方は、ドラクエのバトエンとはちょっと違います。
ルールを説明すると以下のようになります。
【準備】
・好きな鉛筆を選ぶ
・じゃんけんで順番を決める。勝った人が最初の「攻撃」側、残りは「防御」側。
【ゲームの進め方】
・全員一緒に鉛筆を転がして、出た面を見る
・攻撃側は、鉛筆上側の【攻撃】面に書いてある攻撃をする。
・防御側は、鉛筆下側の【防御】面に書いてある防御をする。
攻撃面の「からぶり」や防御面の「ー」と書かれた面はミス。
防御面には、特別な効果のある面がある。
・かいひ(回避)⇒攻撃ダメージを受けない。
・がまん(我慢)⇒攻撃ダメージが【がまん】の数字と同じかそれより小さいならダメージを受けない。
・はんげき(反撃)⇒攻撃ダメージは受けるが、その後【はんげき】の数字の分のダメージを与えることができる。
上記のようにゲームを進めていき、誰か一人の勝ちが決まるまで勝負する。
![]() |
ルールは簡単 |
なお、体力がなくなった時、限界突破キャップを使うことができる。
キャップに書かれた効果が防御面に追加され、大逆転のチャンスがある!
ただし、限界突破している時にダメージを受けたら今度こそ負け。
(限界突破キャップを付けることができるのは1回のみ)
以上が、簡単なルールです。
細かなルールは、包装の袋の中に記載されています。
それでは、各鉛筆の紹介をしていきます。
この記事ではVol.1とVol.2の鉛筆を紹介していきます。
目次[非表示]
鬼滅の刃 血風激闘えんぴつ vol.1
竈門炭治郎
体力100[人]
【セリフ】
・頑張れ炭治郎、頑張れ!
・考えるな!技を出し続けろ!
・見えた!隙の糸!
・俺はもう無力じゃない!
・俺は長男だから我慢できた
・水の呼吸 参の型 流流舞
【攻撃】
・20ダメージ[はんげきされない]
・30ダメージ
・20ダメージ[かいひされない]
・20ダメージ
・からぶり
・40ダメージ
【防御】
・がまん(20以下のダメージを受けない)
・ー
・はんげき(攻撃側に20ダメージ)
・ー
・がまん(100以下のダメージを受けない)
・ー
攻撃時「からぶり」が一面だけなのでダメージを与えやすいです。
※セリフは対戦には使いません。あくまでもその面が出た時に技名を言って盛り上げる為のものです。
竈門禰󠄀豆子
体力100[鬼]
【セリフ】
・鬼の再生能力
・小さくなる
・蹴り
・大きくなる
・血鬼術・爆血
・睡眠
【攻撃】
・20ダメージ&♥20かいふく
・からぶり
・30ダメージ[はんげきされない]
・からぶり
・40ダメージ
・♥30かいふく
【防御】
・♥10かいふく
・はんげき10(攻撃側に10ダメージ)
・ー
・はんげき20(攻撃側に20ダメージ)
・ー
・かいひ(ダメージを受けない)
攻撃と同時に回復もできる面があるので、しぶとく戦えそうです。
冨岡義勇
体力100[人]
【セリフ】
・俺の仕事は鬼を斬ることだ
・あとは任せろ
・生殺与奪の権を他人に握らせるな!
・俺は嫌われてない
・水の呼吸 拾壱ノ型 凪
・感情に任せた単純な攻撃…愚か!
【攻撃】
・20ダメージ
・♥20かいふく
・30ダメージ[かいひされない]
・からぶり
・30ダメージ[はんげきされない]
・20ダメージ
【防御】
・がまん&つぎのダメージ+10
・ー
・がまん(20以下のダメージを受けない)
・つぎのダメージ+10
・かいひ&つぎのダメージ+10
・ー
次のダメージ+10の面があるので攻撃時に一気にダメージを与えることができそうです。
【vol.1の限界突破キャップ】
・つぎのダメージ+30
・かいひ(ダメージを受けない)
・がまん(30以下のダメージを受けない)
・ー
・つぎのターンはかいひされない
・がまん(30以下のダメージを受けない)
限界突破中は体力を「回復」しても0のままになります。
鬼滅の刃 血風激闘えんぴつ vol.2
我妻善逸
体力100[人]
【セリフ】
・ここで生き残っても結局死ぬわ
・俺はな、ものすごく弱いんだぜ
・ずっと叩くの?なくよ俺
・雷の呼吸 壱ノ型 霹靂一閃
・俺の流した血を返せよ!
・雷の呼吸 壱ノ型 霹靂一閃・六速
【攻撃】
・からぶり
・10ダメージ
・からぶり
・50ダメージ
・からぶり
・60ダメージ[かいひされない]
【防御】
・かいひ(ダメージを受けない)
・ー
・がまん20(20以下のダメージを受けない)
・ー
・がまん30(30以下のダメージを受けない)
・次のターンは[かいひされない]
攻撃面では回避されない60ダメージを与える面があって強力です。
嘴平伊之助
体力100[人]
【セリフ】
・猪突猛進、猪突猛進!
・俺の刀は痛いぜ
・獣の呼吸 壱ノ牙 穿ち抜き
・屍をさらして俺の踏み台となれ!
・ゴメンネ 弱クッテ
・獣の呼吸 参ノ牙 喰い裂き
【攻撃】
・30ダメージ[はんげきされない]
・20ダメージ
・40ダメージ
・20ダメージ
・からぶり&じぶんにダメージ
・40ダメージ[はんげきされない]
【防御】
・がまん(20以下のダメージを受けない)
・ー
・かいひ(ダメージを受けない)
・次のターンは[かいひされない]
・ー
・はんげき(攻撃側に20ダメージ)
攻撃時は自分にダメージを受けてしまう面があるので注意が必要です。
鱗滝左近次
体力100[人]
【セリフ】
・水はどんな形にもなれる
・そんなものではトドメは刺せん
・判断が遅い!
・人間はみなお前の家族だ
・水ひとつになれ
・人間を守れ。鬼は敵だ!
【攻撃】
・20ダメージ
・からぶり
・40ダメージ[かいひされない]
・10ダメージ&♥20かいふく
・20ダメージ[かいひされない]
・30ダメージ
【防御】
・がまん(30以下のダメージを受けない)
・はんげき20(攻撃側に20ダメージ)
・ー
・ー
・かいひ(ダメージを受けない)
・ー
回避されずにダメージを与えることができる面が2面あるので、安定してダメージを与えることができそうです。
【vol.2の限界突破キャップ】
・つぎのダメージ+20
・かいひ(ダメージを受けない)
・つぎのダメージ+20
・ー
・つぎのダメージ+100
・がまん40(40以下のダメージを受けない)
いったん負けてしまっても限界突破キャップさえあれば大逆転できる可能性があるので盛り上がります!
以上、「血風激闘えんぴつ」の紹介でした!
2022年5月現在、Vol.4まで発売されているようです。
昨今、一時は大流行したバトル鉛筆も今では下火になっているようですので
この鬼滅の刃ブームにあやかってバトル鉛筆ブームも再燃してほしいです。